2017 03/01
参考書ペディア  

村瀬のセンター地理Bをはじめからていねいに(系統地理編・地誌編)のトリセツ

Spread the love

地理のオススメ参考書:『村瀬のセンター地理Bをはじめからていねいに(系統地理編・地誌編):村瀬哲史著:東進ブックス』

目次

(1)独学可能度★★★★★

インプット型
『村瀬のセンター地理B』は文章記述型の参考書で,教科書に近い文体で「はじめからていねいに」易しく分かりやすく書かれています。そのため,特に受験地理の初学者にとっては大変理解がしやすい教材だと思います。十分に独学できるレベルです。地図や統計資料も充実しているので,系統地理編と地誌編の二冊をしっかりとやっていけば,センター試験対策の基礎固めができるでしょう。

(2)相性の良い参考書は『瀬川聡のセンター試験地理B超重要問題の解き方(系統地理編・地誌編):瀬川聡著:KADOKAWA』

レベル★~★★★
オススメ度★★★★
偏差値45~55
センター試験レベル
『村瀬のセンター地理B』には問題演習が入っていないので,書いてあることを理解できたか,使いこなせるかというステップは別の参考書・問題集等で補う必要があります。例えば,『瀬川聡のセンター試験地理B超重要問題の解き方(系統地理編・地誌編):瀬川聡著:KADOKAWA』や『地理B統計・データの読み方が面白いほどわかる本 改訂版:伊藤彰芳著:KADOKAWA』など,問題演習+解説をベースにした参考書がオススメです。これらの参考書は他のものと比べて特に難易度が易しいので,基礎レベルの確実な習得を目指した『村瀬のセンター地理B』ともレベル的に相応で,相性が良いものだと言えます。

(3)参考書,問題集の特徴

『村瀬のセンター地理B』は文章記述型の参考書です。『地理B講義の実況中継(系統地理編・地誌編) 改訂第2版:瀬川聡著:語学春秋社』や『センター地理Bの点数が面白いほどとれる本 改訂第2版:瀬川聡著:中経出版』,『山岡の地理B教室(系統地理編・地誌編):山岡信幸著:東進ブックス』とその点では似ていますが,本書はそれらよりも良くも悪くも「教科書的」な部分が特徴です。説明の仕方や言葉遣いなどが非常に易しく丁寧に書かれています。その分,受験地理の全範囲について「偏りなく均質に」説明されていますが,一方で他の参考書と比べると「面白くない」という印象を受ける人もいるかもしれません。イメージとしては,教科書と『実況中継』などの入試対策参考書の中間のような内容だと考えてもらえれば良いと思います。難易度も他の参考書と比べて基礎的です。
その他,地図や写真は充実しており,全てカラーになっているので視覚的に非常に見やすいようにできています。
問題が入っていないので,アウトプット用に別の問題集と組み合わせて使いましょう。
使い方…単元ごとに丁寧に読み進めていきましょう。初学者であれば,はじめは淡々と読み流す感じで,二度目は赤字や黒太字,及び地図や統計にも注目しながら読んでいきましょう。何度か繰り返して定着してきたなと感じたら,アウトプットの作業に入りましょう。できれば(2)の参考書や,(4)で紹介する問題集,どちらかだけでもOKなのでやり込んで下さい。

完璧になるまでの反復学習基準

 
2~3回程度
「はじめからていねいに」というタイトルの通り,難易度はかなり易しめです。書いてあることを理解するということであれば数回繰り返せば十分にできるでしょう。

(4)同時に使いたい問題集

センター試験対策であればやはりセンター試験の過去問演習が必須です。『センター試験過去問研究 地理B:教学社』,『センター試験過去問レビュー 地理B:河合出版』,『大学入試センター試験過去問題集 地理B:駿台文庫』など,どれでもOKですので必ず過去問題集を入手・使用しましょう。何年分収録されてあるか,また問題にどうアプローチしているか(解説)の違いはありますが,載っている問題自体は当たり前ですが同じものです。したがって,どれを選ぶかの基準は①何年分解きたいかと②どの解説が自分にとって分かりやすいかの二点です。
それも終わって残り時間でさらに地理力を強化したい人は『マーク式総合問題集 地理B:河合出版』,『大学入試センター試験実戦問題集 地理B:駿台文庫』などの大手予備校が出版している予想問題種を解くと良いでしょう。

この記事にコメントする

入力エリアすべてが必須項目です(メールアドレスが公開されることはありません)また、コメントは管理人が承認してから公開されます。

内容をご確認の上、送信してください。

+ 8 = 15

あわせて読みたい

Page Top