2017 04/18
参考書ペディア  

地理B論述問題が面白いほど解ける本

Spread the love

地理のオススメ参考書:『地理B論述問題が面白いほど解ける本:宇野仙著:中経出版』

(1)独学可能度★★★★

インプット・アウトプット併用型
『地理B論述問題が面白いほど解ける本』は論述に関するノウハウを丁寧に解説した参考書です。東大・京大をはじめとした主要国公立大学や慶應などの難関私立大学で出題される論述問題はそれ専用の対策をしないと高得点が望めません。ただ,「だからと言って何から始めれば良いの?」,「色々やってはいるんだけど結局点数が伸びない…」といった受験生は少なくありません。本書はそんな悩める受験生のために書き下ろされた論述対策問題集です。単なる知識の詰め込みではなく,その知識の運用・応用(=論理的思考)とそのアウトプット力(=文章構成・記述力)の強化を狙いとした内容で,一冊やり込めば基本的な論述能力をしっかりと身に付けられます。「生徒目線での模範解答の表示」や「易しい表現での解説」で構成されていますので,一人での学習も比較的やりやすいと思います。

(2)相性の良い参考書は『よくわかる地理:学研教育出版編:Gakken』

レベル★★~★★★★
オススメ度★★★★
偏差値50~60
論述問題で高得点を狙うための大前提にはやはり「地理的事象の本質を捉えた学習」があります。『地理B論述問題が面白いほど解ける本』は論述のノウハウを示している参考書ですが,ある地理的事象についてその定義や本質を一つ一つ丁寧に解説している参考書ではありません。したがって,そこを補強するための参考書が必要不可欠です。それはもちろん教科書や資料集でも良いんですが,入試に即応した参考書の方がより効率的に勉強できますので,やはり受験参考書を使った方が良いと思います。そのことを踏まえて,本書とセットで併用すると良いのが『よくわかる地理』です。『よくわかる地理』は教科書では扱われないハイレベルな内容に踏み込んで説明している詳しめの参考書ですので,二次試験を想定している受験生のニーズにも十分応えられる教材です。地図・図表・グラフが豊富に,しかもフルカラーで掲載されており大変読みやすい点も良いですし,解説も細かく詳しいので二次試験まで考慮した必要知識を網羅できる点が最大のメリットです。『よくわかる地理』を地理学習の土台とし,一歩先の論述対策を『地理B論述問題が面白いほど解ける本』でやっていくというスタイルがオススメです。

(3)参考書,問題集の特徴

本書は論述対策の入門書です。二次試験で論述が必要だけど何から始めれば良いか分からない,対策を始めてはいるけど得点に結びつかないといった受験生は少なくありませんが,そういった論述対策の初学者に特にオススメの一冊です。
全体構成としては,入試頻出のテーマを55回に分けた構成になっています。例題で取り上げている問題はほとんどが有名大学の過去問で,それらが難易度4段階に区別され,またそれぞれに解答目安時間が表記されています。それらの問題のどこに着目し,どのような視点から書いていくべきかを生徒との会話形式で分かりやすく丁寧に解説しており,実際にどういう思考のプロセスを経て解答に至るべきかをフローチャート形式で表しています。それらは本書内で一貫して「書くための戦略・戦術」としてまとめられており,巻末で全て最終チェックができるようになっています。また,各テーマごとに「知識のまとめ」も付いており,基礎事項がコンパクトに整理できます。さらに,模範解答は執筆者のものだけでなく,実際に生徒が書きそうな答案例と併記しているため,どこで得点差がつくのかもしっかりと学べます。配点基準も明記されており,本番の論述の際に意識すべき点も明確になります。色々と工夫されていることが特徴的な,論述対策必携の一冊です。
使い方…まずはじめに第0回「地理の論述を書くにあたって」というテーマが設けられていたり,各テーマ内で「書くための戦略・戦術」が1から順に紹介されていくため,基本的には冒頭から読み進めていく方が良いでしょう。テーマごとに例題が出ていますのでそれをまずは時間内で解き,解説を読んで論述の仕方を身に付けていくというスタイルです。基礎事項の説明も載っていますがそれは簡易なものですので,先述した『よくわかる地理』などの参考書で適宜知識の補充を図りましょう。

完璧になるまでの反復学習基準

 
5回程度
論述問題はマーク式と違って答えが出にくいため,1,2回でマスターできるものではありません。かなり易しく書かれているとはいえ,完璧にするには5回前後の反復は必須でしょう。本番までの時間をしっかりと逆算して計画的に学習して下さい。

(4)同時に使いたい問題集

本書を使う受験生は二次試験で地理を使うはずなので,ここでは二次試験向けの問題集を紹介します。地理はセンター試験のみでの受験が多いので問題集も必然的に数が限られていますが,その中でも定番というものがいくつかあります。
まずは過去問演習の定番として『大学入試シリーズ(赤本):教学社』です。地理に限らず,全教科にわたって,過去問対策の必携書ですよね。志望校に焦点を絞った対策をするにはその大学の過去問を解いていくしかありません。赤本は全国の有名大学のものがほぼ全て出版されていますし,出題傾向や難易度,対策,さらには出願倍率や合格点などの入試情報まで掲載されていますので,必ず入手してやっておくべき一冊です。
多種多様な問題をどんどんこなして実力をつけていきたい人には『実力をつける地理100題 改訂第3版:Z会出版編集部編:Z会』や『地理B標準問題精講:赤松輝夫・斎藤績著:旺文社』をオススメします。難関大学の過去問にオリジナル問題も含め,難易度の高い良問で構成された問題集で,分量は少なくないので時間はかかりますが,やり終わった時には相当な実力が付いているでしょう。
いずれにしても二次試験対策の問題集は分量が多めなので,ある程度中・長期的な見通しを持って取り組むようにしましょう。

この記事にコメントする

入力エリアすべてが必須項目です(メールアドレスが公開されることはありません)また、コメントは管理人が承認してから公開されます。

内容をご確認の上、送信してください。

− 1 = 1

あわせて読みたい

Page Top