名門の森の勉強法と使い方 いつから?

Spread the love

1)独学可能度…★★☆☆☆

『名問の森』は河合出版から発売されている物理の問題集です。いろいろな大学の過去問を用いて量と質の両方が非常にバランスよく構成されています。過去問の出典を見てみると東大物理の問題なども数多く含まれており、このことから『名問の森』のレベルの高さがうかがえます。とは言え、きちんと基本的な問題や標準的な問題を解いてきた人にとっては十分に独学できるレベルです。その理由はほかの発展型の問題集と比べると『名問の森』は解説がとても充実しています。故に、時間をかけて考えればつまずくことなく進めていけるはずです。ただ、この『名問の森』には物理が得意な人でも頭を抱えるような難しい問題も含まれており、ここに関しては独学では厳しいかもしれません。ですから、可能ならばすぐに質問することのできる学校や予備校の先生がすぐそばにいると理想的です。

2)相性のいい参考書

・物理のエッセンス
・良問の風
『名問の森』に収録されている問題は東大や京大など難関大の過去問がほとんどです。物理に関する知識がほとんどない人がいきなり始める問題集ではありません。どちらかと言うと、難関大学を目指す人が発展的な解法を身に付けるために使用するものです。故に、この『名問の森』を使いこなすためにはほかの参考書で基礎を固めておくことが最低条件となります。市販されている物理の参考書は数多くありますが、なかでもオススメなのは『物理のエッセンス』と『良問の風』の2つです。これらの参考書は『名問の森』の同じ著者が作っているので、求められている学力をかなり効率よく身に付けられます。また、基本的には問題の解説法は著者によってまちまちです。例えば、同じ問題を取り扱っていても解説する人によって答えの導き方が違うといったケースは当たり前のように見られます。著者の異なる参考書を使うとアプローチの仕方がコロコロ変わってしまい、その結果として混乱してしまう可能性が大です。反対に、著者が同じなら問題に対するアプローチが一貫しているのでスムーズに解法を習得できます。

3)特徴

難しい問題を多数収録している物理の参考書はたくさんあります。それらと『名問の森』の最大の違いは解説のボリュームでしょう。それこそ、なかには計算式をただただ羅列しただけの不親切な問題集もあるわけですが、この『名問の森』は「なぜこの公式を使うのか?」という受験生が抱きやすい疑問点を丁寧に解説してくれています。ですが、懇切丁寧にかみ砕いて説明しているわけではありません。要点がスッキリとまとめられているので、できる人は非常にサクサクと進められるでしょう。自分に足りない部分を的確に補うという観点に立つならば、この『名問の森』の右に出るものはないと言っても過言ではありません。

4)効率的な使い方と勉強方法

『名問の森』に載っている問題はかなり難しいです。問題をパッと見ただけですぐに解ける人はほとんどいないでしょう。ですが、すぐに答えを見るのではなく、できるだけ自分で考えるようにしましょう。もちろん、もう少し下のレベルの問題集ならば解法を覚えるという意味ですぐに答えを見るやり方もあります。しかし、『名問の森』は今までに培ってきた知識をアウトプットするのが目的です。すぐに答えを見てしまうとこの部分の効果が半減してしまいます。何時間考えても解き方が思い浮かばないのであればその時に初めて答えを見ましょう。じっくりと考え抜くことで「なぜ解けなかったのか?」という部分がより鮮明に浮かび上がり、自分に足りていない部分をピンポイントに鍛えることができるのです。すぐに答えを見て解き方を丸暗記した場合、似たような問題が運よく出題されれば良いかもしれません。ですが、この方法で勉強をすると応用がまったく利かないので、少しレベルの高いイレギュラーな問題にはまったくと言っていいほど太刀打ちできません。おそらく『名問の森』を使う受験生は東大・京大に代表される難関大学を目指しているでしょうから、本番のことを想定しながら勉強方法も決めるべきです。

この記事にコメントする

入力エリアすべてが必須項目です(メールアドレスが公開されることはありません)また、コメントは管理人が承認してから公開されます。

内容をご確認の上、送信してください。

38 − = 29

あわせて読みたい

Page Top