瀬川聡のセンター試験地理B超重要問題の解き方のトリセツと勉強法
地理のオススメ参考書:『瀬川聡のセンター試験地理B超重要問題の解き方(系統地理編・地誌編):瀬川聡著:KADOKAWA』
目次
(1)独学可能度★★★★★
インプット・アウトプット併用型
『超重要問題の解き方』は演習(アウトプット)&詳しい解説による基礎固めのための教材です。単元ごとの重要問題が数問ずつピックアップされており,それを解いた後でその問題についての解説を読み進めていくという形式です。解説はほとんどが話し口調で書かれており,非常に丁寧で読みやすいものになっていますので,十分独学が可能です。
(2)相性の良い参考書は
『センター地理Bの点数が面白いほどとれる本 改訂第2版:瀬川聡著:中経出版』
レベル★~★★★
オススメ度★★★★
偏差値45~55
センター試験レベル
『超重要問題の解き方』は問題演習を中心に構成されています。一応単元のはじめのページに簡単な知識のまとめページがついていますが,概略をまとめたような内容なのでこれだけで体系的に勉強していくのは難しいでしょう。したがって,これとは別に受験地理の内容を網羅できる参考書が必要です。そこでオススメなのは『センター地理Bの点数が面白いほどとれる本』です。何と言っても著者が同じであることが大きいです。当然解説の論点が類似していますので,この二冊を相互に照らし合わせながら学習することで高い学習効果を得られます。姉妹版とも言えるものですので相性は抜群に良いですよ。
その他,同じ講師が執筆しているものとしては,出版社は違いますが『地理B講義の実況中継(系統地理編・地誌編) 改訂第2版:瀬川聡著:語学春秋社』があります。こちらは『センター地理Bの点数が面白いほどとれる本』と比べると,扱っている内容がややハイレベルなので,センター試験のみならず,二次試験対策の基礎参考書としても使えます。
(3)参考書,問題集の特徴
『超重要問題の解き方』は基本的には「問題演習とその詳しい解説」という構成となっています。別冊で各単元ごとの重要問題が収録されており,まずはその問題を指定時間内で解き,本誌でその解説を読みながらポイントを押さえていくことになります。問題の内容は主に過去のセンター試験の本誌・追試で,かなり古い年度の問題も使用している印象です。たまにオリジナル問題も入っています。
解説は話し口調で書かれており,センター試験レベルの知識を易しく分かりやすく説明しています。一問ずつに対して紙面を割いて非常に丁寧に書いています。
使い方…この参考書は「系統地理編」と「地誌編」の二本立てになっています。原則,系統地理編から取り組みましょう。
まずは本誌の単元のはじめのページの知識のまとめをチェックします。次に別冊の問題を制限時間内で解きます。その後,本誌にある解説を読んで解法を習得します。同じ要領で一冊終わらせ,次に地誌編に取りかかりましょう。理解がしにくい箇所は『センター地理Bの点数が面白いほどとれる本』などを使って,理解するようにしましょう。疑問点・分からない点をそのままにしておかないように。
完璧になるまでの反復学習基準
2~3回程度
扱っている問題のレベルはセンター試験レベルで比較的易しい・基本レベルのものが多いので,単純に収録されてある問題部分を繰り返して全部解けるようにするくらいであれば,数回繰り返せば完璧になります。
(4)同時に使いたい問題集
実際に身に付いたかどうかを実戦で確認していく必要がありますので,問題演習は欠かせません。センター試験対策であればセンター試験の過去問演習が欠かせません。『センター試験過去問研究 地理B:教学社』,『センター試験過去問レビュー 地理B:河合出版』,『大学入試センター試験過去問題集 地理B:駿台文庫』など,どれでもOKですので必ず過去問題集を入手・使用しましょう。何年分収録されてあるか,また問題にどうアプローチしているか(解説)の違いはありますが,載っている問題自体は当たり前ですが同じものです。したがって,どれを選ぶかの基準は①何年分解きたいかと②どの解説が自分にとって分かりやすいかの二点です。
それも終わって残り時間でさらに地理力を強化したい人は『マーク式総合問題集 地理B:河合出版』,『大学入試センター試験実戦問題集 地理B:駿台文庫』などの大手予備校が出版している予想問題種を解くと良いでしょう。
あわせて読みたい
-
2024.12.26
ニュートレジャー(New Treasure)とは?中高一貫校御用達の超ハイレベル英語教科書
-
2022.09.27
大学入学共通テストのスコアを上げる勉強の進め方【英語リーディング編】その1
-
2019.07.10
宇宙一わかりやすい高校化学 理論化学の使い方
-
2017.11.01
生物基礎ゴロゴの使い方と勉強法 発売前レビュー
-
2017.07.30
化学一問一答の使い方と勉強法
-
2017.07.29
らくらくマスター物理・物理基礎の使い方と勉強法
この記事にコメントする